エデュコースとルミナスコースの3年生12名で、『企業インターンワーク』がスタートしました。
2つのコースの合同で授業が行われます。
まずは担当の杉本先生が、この取り組みについて、「楽しい授業ですよ」と去年の様子とともに紹介。
チームは、あらかじめ5チームがつくられていました。
インターネットの教材の使い方を聞いてさっそく中を見ていた生徒が、各企業の担当者に気づき、「すごい!これ本当に会社で働いている人と交流できるんだ!本気の授業やん!」と驚いていました。
続いて、それぞれにチーム名と意気込みを話し合います。
「自分の意気込みを考えるの?」という質問に、「これからはチームで取り組むからチームでひとつ考えてね」と先生が答えると、「よし!じゃあ何にしようか?」と楽しそうに相談をスタート。
チーム名のいろいろなアイディアを出し合っていたチームが、“.com”ということばにひらめき、「みんなの頭文字と“.com”を合わせるとしっくりきた!」と盛り上がっていました。
また、「困難なことにチャレンジしていく」という意気込みを考えていたチームに、先生が、「去年の様子を見ていたけど、全然困難ではなくて楽しい授業だったよ」と声をかけるなど、和気あいあいとした雰囲気の中で話し合いが進められました。
決定したチーム名と意気込みを、チームリーダーが順に発表。
「賞ねらいでいきます!」という「appy girls」チーム。
「自分の将来に生かしたい」と宣言した「COMIC」チーム。
「真面目に自分たちらしくやっていく」というのは「チームTWR」。
「楽しく、自分たちのペースでがんばります!」と「HYM.com」チーム。
「少しでも自分が会社に役立てればと思います」と「berry」チーム。
さまざまな意気込みに、早くもチームの個性が感じられました。
その後は、インターンをする企業を選びます。
「コンビニって無愛想な店員が多いけど、いつも行くファミリーマートの店員は親切。だからファミマを選ぶ」というチームや、「知らないからこそインターンしよう!」というチームなど、企業のことを調べながら、どこの企業に取り組みたいかを決めていきます。最終的にはバランスよく企業が決まりました。
そして、企業とのはじめての交流となる面談の準備をはじめます。
去年の面談の様子を動画で見たり、どんな質問をしたいのかを考えたり、企業のことをさらに調べたりして、次回の授業につなげます。
生徒たちは、「あっという間の2時間ですごく楽しかった!」と、パソコン教室を後にしました。
REPORTED by TWICE PLAN