今回は、「指令1」を受けて実施したアンケートの集計をしました。
なるべく幅広い年齢層を対象にするため、学校内だけでなく家族などにも協力してもらったそうです。
各チーム100人以上もの声を集めてきていて、みんなで手際よく分担して集計します。
「オロナミンC飲んだことない人、結構いるねんなあ」「新聞って地域性がある。やっぱり京都新聞がいちばん多い」「コンビニの人気ってスイーツで決まるんちゃうか?」などと、集計結果を見ながらチームで話し合う姿もありました。
大塚製薬チームにグループ面談のフィードバックコメントを届けると、「おお!来た!」と言いながら嬉しそうに読み、「参考に」と紹介されていたサイトもすぐに見て、オロナミンCの飲み方のバリエーションなどを楽しくチェック。
「ソイジョイが好き」と言う先生に、「先生、ソイジョイは温めると美味しくなるらしいで」と、フィードバックコメントに書かれていたことをさっそくおしえていました。
読売新聞チームは、集計しながら、「私一人暮らしになったら新聞読むかなあ?」「新聞ってテレビ欄しか見ないけど、最近はテレビに表示されるからあんま意味ないよなあ」と、新聞について話し合っていました。
ファミリーマートチームは、集計をさっと終わらせてパワーポイントでまとめはじめています。
杉本先生が、「仕事が早い!パワーポイントも前に比べると格段とうまくなったね」と声をかけると、生徒たちは嬉しそうに「そうやろう、うまくなったよな!ほめられるとやる気が出るわ」と言って、ますます集中して取り組んでいました。
みずほチームは、「集計ってたいへん!仕事ってたいへんやわあ」と言いながら、一生懸命に集計結果をまとめていました。授業終了後は、「今日はがんばった。かなり疲れた。でも仕事したって感じや!」と“疲れ”だけではない“充実感”を味わっていたようでした。
休み時間にも、「男子からのアンケートが足りない」と言って、職員室で先生にアンケートを依頼するなど、積極的に動いていました。
「生徒たちはすごい。ぱっと判断してさっと動く行動力には脱帽する。今後のプレゼンが楽しみです」と先生。
どのようなミニ・プレゼンになるか、発表がとても楽しみです。
REPORTED by TWICE PLAN