夏休み後の再開となったこの日は、あらためて「指令2」を確認してスタートしました。
まずはチームでブレインストーミングをすることになり、思いついたアイディアをどんどん付箋に書き出していきます。
「思いついたことは何でも書こう!」と、連想ゲームのようにどんどん付箋に書き出すみずほチーム。
ファミリーマートチームは、「自然派コンビニではなく、逆に不自然なコンビニはおもろしいかも!」と盛り上がり、「だんだん面白くなってきた!」「笑いすぎて腹筋が痛い」と教室に笑い声を響かせていました。
もうひとつのファミリーマートチームは、メンバーが休みで1人だったので、他のチームを巻き込んでブレスト。「コンビニで置いてほしいものは何?」「文房具とかアイスクリームかな」といったやり取りをとおして、「コンビニは逆に置いていないものがないくらい、便利な場所なんやなあ」と気づき、「コンビニって何やろうか?」と考えていました。
読売新聞チームは、「思わず踊りたくなるものや、覚えやすいキャッチフレーズがあるCMに惹かれる」と意見交換し、これまでの読売新聞のCMを見て、どうすればもっと魅力的なCMになるのかを検証していました。
大塚製薬チームはブレストをしているうちに、「そもそも大豆ってどうやってできるの?木に実がなるの?それとも畑?」と気になって、さっそくネットでリサーチ。
紙いっぱいに貼り出したアイディアを深めながら、どのような企画にするのかを集中して考えていました。
「みんなただ指令に答えるだけでなく、銀行やコンビニってそもそもどういう場所なのか?といった深いところまで考えていました。出てくるアイディアはどれも面白くて、こちらも楽しいですね」と先生。
来週は、引き続きリサーチと組み立てをして、11月末のプレゼン本番に向けて準備を進めていきます。
REPORTED by TWICE PLAN