企業インターン体験
2012.10.12

今回は、パワーポイントでプレゼンの組み立てをしました。
前回のブレストで出たアイディアを参考にしながら、チームで企画を練っていきます。
読売新聞のチームは、みんなで新聞を読み、CMについてもよく調べています。CMには4つの要素が必要であることを知り、それに当てはめて企画書を作成していました。
「文字が多くて難しいイメージだけど、読んでみると意外と私たちでも読みやすい」と、実際に新聞を読んで気づいたことをCMで表現したいとのこと。
大塚製薬チームは、メンバーふたりで歌を口ずさみながら、楽しくブレストをしています。
大豆を使った化粧品やお菓子の提案を、パッケージデザインのイラストを描きながら進めていました。
みずほフィナンシャルグループチームは、「自分たちが知らないと銀行の教材はつくれない」と、銀行についてさらに詳しく調べ、その内容をわかりやすく伝えようとしています。
キャッシュカードにキティちゃんが使われているのを知り、キティちゃんを教材のキャラクターに起用。男子学生にはどのようなキャラクターがいいかを考えていました。
ファミリーマートチームは、女子ならではの“美容やダイエットに特化したコンビニ”を提案しようとしています。店舗レイアウトを詳細につくり込み、陳列する商品まで細かく設定していました。
もう1つのファミリーマートチームは、新商品やサンプルを試すことができる実験的なコンビニを提案。その店舗のネーミングをどうするか考える中で、競合コンビニの「サークルK」や「サンクス」の名前の由来を調べ、「名前って大事やな。よく考えられているもんやなあ」と感心していました。
どのチームも休み時間返上で、2時間続きのワークに集中して取り組んでいました。
授業が終わった後は、「もう限界までがんばった。かなり集中して目が痛い」と笑いながら、自分たちのがんばりを互いに労っていました。

この日の準備で、みんな企画内容がある程度固まったようです。
11月下旬に、各企業にプレゼンする予定です。