朝礼が延びたため、少し遅れての授業スタートです。
40名がチームごとに座り、スクリーンには今回の授業でやることが提示されています。
隣は図書室で、すぐに資料を探しに行ける環境です。
今回は、選んだロールモデルについて、インターネットや本を使って調べていきます。
先生からは、昨日やったことの確認と、「まず初めに予告編をつくって4月23日に発表してもらいます」と日程が伝えられました。
各自トゥワイスWEBにアクセスして、パスワードを打ち込みます。操作に慣れた生徒はもう予告編のサンプルを見ています。
ほとんどの生徒が昨日の授業の写真を見て、先生と一緒に「先生が写っているよ」「これはあの時の写真だ!」「私たちってこんなふうに授業してんのかあ」と話し合っていました。
チームによって調べ方はさまざまです。
各自がウィキペディアで調べたことをワークブックに必死に書きとめるチーム、みんなで画面を見ながら、「この人はこんな人なのかなあ」と話し合っているチームなど、それぞれが工夫して進めていました。
ターシャ・テューダーを選んだチームは、公式サイトが英語のため、翻訳サイトを使って一生懸命調べながら、飼っていたペットの多さにびっくりしたり、「出身地はここかな?」などと話し合っては、ターシャとその世界に触れていきました。
オードリー・ヘップバーンの写真を見て、「やっぱ美人やわあ」とため息をつく生徒、早くもパワポに写真を張り付けて予告編を作りはじめるチームも。
授業開始が遅れたため、調べる時間は予定より少ない20分でしたが、どのチームも集中して調べていました。
REPORTED by TWICE PLAN