各種警報発令時の授業の実施について
各種警報発令時の授業の扱い
登校時,京都府南部地方または自宅地方に「特別警報」・「暴風警報」が発令されている間は登校をみあわせ,警報が解除され次第登校する。その場合,京都府南部(京都・亀岡地方)の警報解除の時刻により授業は次の通りとする。
- 午前6時までに警報が解除されたときは平常授業
- 午前8時までに警報が解除されたときは10時35分登校
- 午前8時現在解除されていないときは臨時休校
携帯:気象情報
市外局番(075又は自宅地方)+177
お知らせメール配信制度
本校では、学校運営における危機管理制度の充実を図る観点から、携帯電話(スマートフォンを含む。以下同じ。)のメール通信機能を活用し、生徒及び保護者の皆様に一斉メールが配信できる制度を導入しています。
つきましては、下記の事項をご参照のうえ、メールアドレスまたはLINE IDのご登録をお願いいたします。
なお、本制度への登録は任意ではありますが、ご息女様の安全確保を図るため何卒ご理解を賜り、ご登録くださいますようお願い申し上げます。
1 利用登録
登録者:生徒及び保護者
(生徒1名に対してメールアドレス4つ、LINE ID4つまで、合計8つまで登録可能です。つまり、一家族生徒・保護者も含め8件まで登録できます。)
2 委託事業者
配布プリントをご覧ください。
3 配信内容例
- ① 臨時休校、行事変更などの学校運営に関する情報
- ② 地震、台風などの防災に関する情報
- ③ 事件・事故、不審者情報などの安全に関する情報
- ④ その他必要な情報
4 登録方法
登録手順書より登録を行ってください。
5 留意点
- 登録には、インターネット接続契約している携帯電話が必要です。
- 登録されたメールアドレス等の個人情報は、事業者のシステムにおいて厳重に管理されます。
(※登録したメールアドレス、LINE IDを学校が把握することはありません。) - 事業者は登録されたメールアドレス等の個人情報をメール配信サービス以外の目的に使用しません。
- 登録料は無料です。
※ ご不明な点がありましたら、担任にお問い合わせください。
※ 登録に関するお問い合わせは、お客様お問合せセンター(登録手順書Aに記載)にお問合せください。
欠席について
病気等で当日欠席するときは、学校に連絡してください。
忌引扱いとなる日数は以下のとおりです。
父母5日、祖父母兄弟姉妹3日 、その他の親族1日
「学校感染症」(学校保健安全法施行規則第18条で定められている感染症)と診断されたときには出席停止となります。学校へ速やかに連絡し、主治医の許可が出るまでは登校を控えてください。治癒後再登校時に欠席の手続きをしてください。