高・大連携授業の導入により、大学進学後の学習準備はもちろんのこと、7年間・5年間をとおしての継続した学びができます。
また、高・大連携授業の科目は、京都華頂大学・華頂短期大学の履修単位に充当することができ、何よりも同じ教育方針のもとで継続的に学ぶことにより、豊かな人格が形成されます。
また、高・大連携授業の科目は、京都華頂大学・華頂短期大学の履修単位に充当することができ、何よりも同じ教育方針のもとで継続的に学ぶことにより、豊かな人格が形成されます。
単位認定連携履修科目(2020年4月現在)
- 食文化
- 健康マネジメント
- 社会学概論
- 形象音楽
- 生活とメディア
- 芸術と文化
- 多文化共生を考える
- 保幼小連携の実際
履修モデルコースについて

1年生2学期に「理系」・「教育・保育」・「教養系」の3つの中から、履修モデルコースを選びます。3年生に進級の際、一定の条件を満たしていれば
「教育・保育」と「教養系」の履修モデルコース間の変更が可能です。
※履修モデルコースごとのクラス分けは行っていません。
履修モデルコースの優先権
同一法人内校への進学や指定校推薦を利用して進学する際、看護系・栄養系の学部・学科は「理系」に、教育・保育系の学部・学科は「教育・保育系」に、文系の学部・学科は「教養系」に優先権があります。
※成績の上位者から決めるのではなく、選んだ履修モデルコースから先に決めていきます。
進路イメージ
履修モデルコース | 京都華頂大学 | 華頂短期大学 | 佛教大学 | その他大学・ 短大・専門学校 |
---|---|---|---|---|
理系 | 現代家政学部 食物栄養学科 |
保健医療学部 | 看護系・栄養系 | |
教育・保育系 | 現代家政学部 現代家政学科 児童学専攻 |
幼児教育学科 | 教育学部・ 社会福祉学部 |
教育系・保育系 |
教養系 | 現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻 |
総合文化学科 | 仏教学部・文学部・歴史学部・社会学部・社会福祉学部 | 文学部・社会福祉学部・法学部・経営学部・外国語学部・等 |
受講者の声

健康マネジメント 受講

子ども家庭福祉 受講

カラーコーディネイト 受講