在校生・卒業生からのメッセージ

2022年11⽉掲載
H
さん
[京都府の私立幼稚園 勤務]
現在幼稚園に勤務し、子どもたちの成長を願いながら保育しています。入学の決め手は、空手道部で部活に励みたいと思ったからです。華頂で過ごした3年間はとても楽しく、笑いに溢れ、かけがえのないものとなりました。先生方も温かく見守ってくださったことで勉強と部活の両立ができたと思います。少人数クラスだからこそ、一人ひとり丁寧に関わっていただき、困ったことがあっても気軽に相談することができます。華頂女子高校で色々な経験をし、楽しい生活を送ってください。応援しています!
2022年10⽉掲載
T
さん
滋賀県より通学
華頂を卒業した姉から楽しい学校の話をたくさん聞いていたので、私も受験しました。華頂へ入学してみると、思った以上に楽しく、充実した毎日を送っています。高校では色々なことにチャレンジしてみようと思っていたので、JRC部に所属しました。優しい仲間や顧問の先生と一緒に日々活動をしています。明るくて優しい友達や先生が多いので、安心して毎日を過ごしています。後輩のみなさん、一度学校に来てみませんか?
2022年10⽉掲載
T
さん
同志社大学 文学部英文学科
部活と勉強の両立が大変でしたが、先生方の手厚いサポートのおかげで頑張ることができました。先生も友達も優しくて、毎日学校に通うのが楽しかったです。花まつりや授戒会など、普段経験できない行事に参加出来たことも嬉しかったです。進路についても親身になって相談にのってくださり、第一志望の大学に合格することができました。華頂で過ごした日々は私の宝物です。
2022年9⽉掲載
H
さん
京都府より通学
幼稚園の先生になりたいという夢があり、華頂に入学しました。隣接する京都華頂大学の授業を実際に受けられたり、附属幼稚園での教諭体験ができとても充実した3年間でした。(姉:写真左)
私は生徒会会長として頑張っています。生徒会に入ったばかりの頃は何をしたらいいか分かりませんでしたが、先輩方のおかげで積極的に行動できる様になりました。まだまだ制限のある生活が続いていますが、少しでも生徒会行事をもりあげることができるようにみんなで頑張っていきたいです。(妹:写真右)
2022年9⽉掲載
T
さん
[エームサービス 株式会社BDS事業本部 勤務]
少人数クラス編成と知り部活も学業も両立できるのではないかと思い入学しました。入学してからは部活をしながらも学業にも励むことができました。少人数制ということもあり、先生方との繋がりやすさや、アットホームな雰囲気があるところが華頂の良いところだと思います。受験生の皆さん、華頂女子高校で素敵な学校生活を送ってください!!
2022年8⽉掲載
Y
さん
京都府より通学
私(母)もこの学校の卒業生です。娘と久しぶりに訪れた学校は、外観が少しも変わらず、情緒あふれる京都を感じました。今は少人数になり、部活動や行事などコロナの中で制限が沢山ありますが、やってみたいことに自分らしく挑戦し、楽しんでいます。これから受験になりますが、指定校の多さは心強く、相談にも親身になって乗っていただけるので、進路に迷う娘にとって安心できる環境です。残りの学校生活も楽しみです。
2022年8⽉掲載
S
さん
佛教大学 教育学部教育学科
小学校教諭になるという夢を叶えるため、佛教大学への進学に有利な華頂女子高等学校に入学しました。吹奏楽部に所属し、勉強と部活の両立を目標に3年間楽しく学校生活を送らせていただきました。卒業式後まで部活に参加させていただく事ができ、ソロでコンクールに出るという貴重な経験までさせていただきました。入学当初の目標でもあった佛教大学教育学科へ進学することもでき、とても充実した生活を送ることが出来ました。大変なこともあるかと思いますが、楽しんで高校生活を送ってください。
2022年8⽉掲載
H
さん
京都府より通学
オープンスクールに参加した時のアットホームな雰囲気にひかれて華頂に入学しました。校風が自分に合っていて、笑いの絶えないスクールライフを送ることができています。他の学校に比べて少人数なので、クラス全員の仲がよく、自分らしくのびのびと過ごせています。人見知りな性格ということもあり、はじめは不安もありましたが、優しく面白いクラスメイトや先生方のおかげで毎日がとても楽しいです。一度オープンスクールに足を運んで、華頂のあたたかい雰囲気を感じてほしいと思います!
2022年7⽉掲載
T
さん
佛教大学 保健医療技術学部看護学科
良き友人たち、先生方に恵まれ、華頂に入学して良かったと思える3年間でした。ダンス部を立ち上げ、勉強だけでなく、クラブ活動でも様々な経験をする中で、自分自身を見つめ直し、成長する事ができました。とても充実した三年間を過ごすことができました。  
2022年7⽉掲載
S
さん
京都府より通学
華頂女子高校空手道部に入部したい!という思いで本校に入学しました。コロナ禍で思うような練習ができない日々が続いていますが、チームで切磋琢磨することで、自分自身も成長し、仲間の大切さを知ることができています。学校生活の面では少人数クラスなので先生やクラスメイトとの距離がとても近く、コミュニケーションをとりやすいことが華頂の魅力だと思います。アットホームな学校を希望している皆さんはぜひオープンスクールに来て、先生や先輩の姿、学校の雰囲気を見てほしいと思います。
2022年6⽉掲載
K
さん
佛教大学 社会学部現代社会学科
少人数で先生との距離がとても近いです。そのため、一人ひとりのことを理解してくれます。私は高校3年間の学習で資格取得を頑張りました。そのときも先生が挑戦したらと声をかけてくれたおかげでやってみようと思えました。また大学が隣接されているので大学というものを身近に感じ知ることができるのも華頂の良いところです。ぜひ華頂で高校生活を送ってください!
2022年6⽉掲載
T
さん
京都府より通学
私は空手道部に入りたいと思い、華頂女子高校を受験しました。最初は勉強と部活を両立できるか不安でいっぱいでしたが、だんだんと自分で時間をやりくりできるようになりました。今はどちらも結果を残せるように毎日頑張っています。クラスはとてもアットホームな感じです。困っている時に話を聞いてくださる先生方や、明るくておもしろい友達がいるので、とても充実した学校生活を送ることができています。
※2021年4⽉当時のメッセージです。
T
さん
[航空自衛隊 第8航空団(築城基地)勤務]
現在、航空自衛隊に勤務しています。日本の空を守る仕事に携わっています。華頂で学んだこと、部活で培った経験が今とても役に立っています。空手道部があり、華頂に入学しました。在学中は部活と勉強の両立に励みました。華頂のいいところは、大学へ有利に進学できること、また先生方がとてもフレンドリーで優しいところだと思います。勉強が大変だと思いますが、充実した高校生活をイメージして、受験勉強を頑張ってください!
※2021年4⽉当時のメッセージです。
S
さん
[山田松香木店勤務]
仏教を学ぶために華頂女子高等学校に入学しました。高校生活はクラスも部活動も少人数ならではの一体感と先生方の細やかな気遣いによりとても充実したものでした。3年間の様々な経験が就職活動でも強みとなり自信をもって望むことができました。たくさんの経験を積んで楽しい高校生活を送ってください。
※2021年4⽉当時のメッセージです。
T
さん
[住まい設計工房 現場管理 勤務]
1年先に入学した姉がとても楽しそうに通っていたことが入学の決め手になりました。高校時代は部活道や勉強はもちろん、委員会や生徒会活動も行い、充実した3年間を送っていました。女子校という気楽な環境で、行事や自分の好きな事に全力で取り組めるのが華頂の良い所だと思います。受験生のみなさん、華頂女子高校での楽しいスクールライフをぜひ送ってください。応援しています!
※2021年4⽉当時のメッセージです。
S
さん
京都府より通学
華頂出身の母から、一度学校行ってみない?と誘ってもらい、初めて華頂のオープンスクールに参加しました。私は学校の先生になりたい、という夢があるのですが、教育学科のある佛教大学に有利に進学できると聞いたので、ますます華頂に興味を持ちました。ファミリー推薦を利用して受験しました。入学後は吹奏楽部に入部し、コーチや顧問の先生方に指導していただきながら仲間と一緒に日々練習に励んでいます。勉強との両立は大変ですが、将来の夢に向かって頑張っています。
※2021年4⽉当時のメッセージです。
A
さん
[空手道部コーチ]
第17回、18回(2004年、2006年)
世界空手道選手権大会 -53kg級 優勝
2006年アジア競技大会 -53kg級 優勝
小さい頃から自身も空手道を学び、空手を通して学んだ事や経験した事を少しでも伝えようと毎日指導にあたっています。決して楽しい事ばかりではないと思いますが、同じ目標を持った仲間と辛い事、苦しい事を共有し乗り越えていく事で空手だけでなく人間関係や様々な事を学び、人として成長して欲しいと思っています。もちろん学業とクラブ活動との両立も大切です。クラブ活動も勉強も限りある時間の中でどの様に両立させるのか、それが勉強にもスポーツにもとても大切な事です。一緒に成長しましょう‼
2021年8⽉掲載
K
さん
京都産業大学現代社会学部健康
スポーツ社会学科
日々の部活動に励む中、文武両道を目標に勉学にも取り組みました。勉強時間を取るのが難しく、体力的にも厳しかったですが、授業の間の休憩時間を利用し、カバーしていました。また、毎日の小テストにも力を入れることで、積み重ねの大切さも実感しました。すると、部活動においても、練習時間が限られてる中で、効率良く練習することができ、結果として、文武両道を達成することができたと思います。
※2020年4⽉当時のメッセージです。
S
さん
私は佛教大学に進学したいと思い華頂に入学しました。入学当初は大学進学のために勉強を一番頑張ろうと思っていましたが、吹奏楽部に入ってからは部活が楽しくて勉強も部活も一生懸命頑張りたいと考えるようになりました。勉強と部活の両立は大変ですが、部活に入る前より入った後のほうが充実しています。希望する進路実現に向けてこれからも頑張ります。
※2020年4⽉当時のメッセージです。
K
さん
佛教大学へ有利に進学できると知り、華頂に入学しました。将来は作業療法士になりたいと考えています。今頑張っていることは、部活と勉強の両立です。自分で勉強することに苦戦していますが、分からないことあがればすぐ先生に聞けるのが華頂の良いところです。オープンキャンパスに来てみると、学校の雰囲気が分かるのでぜひ足を運んでみるといいと思います。
※2020年4⽉当時のメッセージです。
S
さん
華頂短期大学 幼児教育学科
母が卒業生ということもあり、華頂に入学しました。優しく頼りになる先生や友達に出会い、楽しい3年間を過ごすことができました。クラスメイトとも仲が良く、文化祭や体育祭も協力し合い素晴らしい行事にすることが出来ました。高大連携授業では大学生と共に授業を受け、良い刺激を貰いました。進路についても先生方も一生懸命に考えてくださり、受験を乗り越えることが出来ましたが。妹も同じく華頂でお世話になっていますが、楽しい学校生活を送ってくれることを願っています。
※2020年4⽉当時のメッセージです。
T
さん
華頂へ入学したきっかけは、伝統のある華頂で学びたいと思ったからです。今、力を入れている事は生徒会活動です。生徒会活動を通して楽しいスクールライフを過ごせるように、先輩方とアイディアを出しあって、日々頑張っています。将来の夢は、お客様を笑顔にさせられる客室乗務員になる事です。夢を実現できるように日々の勉強はもちろん、華頂で多くのことを経験したいと思っています。
※2020年4⽉当時のメッセージです。
K
さん
佛教大学 教育学部
中学生の頃から教育者になりたいと考えていました。教育学部のある佛教大学への進学が有利な華頂女子高校に出会い、華頂なら自分の夢を叶えることができると考え入学を決めました。高校時代は生徒会、軽音楽部に所属しました。また、クラスメイトは皆個性があって毎日飽きず、充実した学校生活を送ることができました。勉強面では先生方が丁寧に教えてくださるので、勉強の楽しさに気づくことができた3年間でもありました。
※2020年4⽉当時のメッセージです。
A
さん
オープンスクールに参加した時、落ちついた雰囲気で学校生活を送れるのではないかと思ったのがきっかけで、華頂に入学しました。女子校に対して少々不安もありましたが、むしろ居心地が良いと今は感じています。授業中も質問しやすく、先生は皆親切に接して下さり、とても充実した学校生活を送ることができています。素晴らしい環境の中で一緒に楽しい高校生活を送りましょう!
※2020年4⽉当時のメッセージです。
S
さん
京都華頂大学 現代家政学部 食物栄養学科
管理栄養士になりたいと思っていたので、京都華頂大学に食物栄養学科があること、大学の授業が受けられることに魅力を感じて華頂を受験しました。高校ではたくさんの友だちに囲まれて笑うことの絶えない思い出を作ることができました。また女子校だからこそ過ごしやすい環境があり、文化祭や体育祭をはじめ、様々なことに思い切り挑戦することができ、充実した3年間を過ごすことができました。
※2020年4⽉当時のメッセージです。
K
さん
私は勉強をはじめ、⽣徒会活動や茶道部での活動、時には放課後に友達と遊びに⾏ったりなど、とても充実した⽇々を送っています。華頂は先⽣との距離が近く、勉強や学校⽣活、進路のことなど気軽に相談することができます。私もテスト前に分からない範囲を教えてもらってとても助かりました。皆さんも私たちと⼀緒に楽しい華頂ライフを過ごしませんか?
  • 学校PV(TOM)
  • 卒業生・在校生メッセージ
  • 大学入学金免除
  • 京都留学
  • 公式Instagramページ
  • LINE公式アカウント
  • 公式facebookページ
  • O.C.S.D
最新情報を
お届け!
友達追加