学校フリーペーパー制作
2012.11.16

自分たちの学校のことを発信する“学校フリーペーパー”の制作は、だんだんと形が見えてきて、20ページの冊子になることが決まりました。
中身の構成は、半分は学校の情報、半分はターゲットである10代女子、特に17歳に興味を持ってもらうための特集に決定。
10代女子のための特集をインターネットで調べ、各自で内容を練ることにしました。
今人気の音楽や漫画、アニメのランキングもリサーチ。
人気ランキングといってもたくさんあるので、どこの情報がいいのか、何を載せるべきかを考えていました。

説得力があるのは売上数なのではと考えて、オリコンのホームページを調べ、「音楽はここ数年、ジャニーズとAKBばかりやなあ、なんかつまらないな」といった意見も出ました。
とはいえ、ジャニーズの人気の高さには興味を持って、“ジャニーズの中の人気ランキング”などに絞ってさらに調べていました。
漫画では『ワンピース』が圧倒的で、「なぜ人気があるのか?」と、ワンピースについて深く調べていました。

ファッションの担当メンバーは、在校生をモデルにして、どんなコーディネートにするかを相談。
「今の10代の流行りは何やろうか?」と、雑誌『セブンティーン』の誌面やホームページを見て調査しています。
「先生、チープリって知ってる?」「今、10代でチープでプリティな服装が流行ってるんやって」と先生も巻き込んで盛り上がっていました。
編集長は、フリーペーパーのタイトルロゴ制作を担当。
かっこいいフォントを探して真似しながらデザインして、みんなに「できたよ!」と見せていました。
クラスメイトみんなから、「かっこいい!すごくいい!」と言われてとても嬉しそうでした。
授業は毎回編集会議で終わるというルールができていて、最後は編集長を中心に机に集合。
各自調べたことを報告し、今後のスケジュールを調整していました。

「彼女たちなら、きっといいもの、面白いものをつくってくれると思います」「自分の興味あることをどのように他人に伝えるのか?そのいい訓練になりますね」と先生。
この後も全員で連携しながら着実につくりあげたフリーペーパーは、学校を紹介する媒体として広報でも活用されて大好評。みんなのがんばりがしっかりと実を結んでいました。

2012年度は、学校独自の取り組みとして自走して、TWICE PLANのサポートもほんの少しさせてもらうだけで、大きな成果があがっていました。