高2総合華頂探究「ひなんじょたいけん」
高2総合華頂探究「租税教室」
»
本日の総合学習の時間では、日本赤十字社の認定指導員の資格を持つ、本校の理科教員である井上聡先生が「赤十字防災セミナー」として講義をしました。
まず、自身への備えについてどのような意識・行動が必要なのかを講義形式で行い、そのあとグループ学習「ひなんじょたいけん」として、実際に自分自身が避難所を運営していく立場に立ったとき、何を中心に据えて運営を行っていくかというロールプレイを行いました。
本学には実際に阪神大震災で被災した教員もおり、震災による被害の悲惨さは語るに及ばないものがあります。昨今南海トラフ巨大地震の発生が近い将来に確実視されており、防災・減災についての備えが急がれています。
「ひなんじょたいけん」では、震災発生後の避難所のそれぞれが意見を出しながら懸命に方策を練っていたことが印象的でした。小さくても一つ一つの意識が、いつか起こるかもしれない震災に立ち向かう大切な一歩として実を結ぶのだと感じました。
トップページへ戻る