独立行政法人科学技術振興機構のサイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)の採択を受け、「科学体験講座」を実施することになりました。


16日(金)は中学1年生の特別授業で
白川周辺のホタルについて、水と環境学習(ホタルの生態)と題し
京都ほたるネットワーク・京都河川美化団体連合会の
会長 村松 光男先生をお招きして講演をしていただきました。
ゲンジボタルの生活史(ホタルの一生)、ゲンジボタルの実物の幼虫
餌となるカワニナの実物を見せていただくことができました。
生徒からも多くの質問があり、学校近くのホタルの生態について学習することができ、環境を守ることの大切さを学びました。
この授業を受けて、24日
オープンキャンパスにおいて
「ホタルの生物発光の再現実験」を行います。講師に
株式会社新日本科学 臨床事業部、西本 博美先生をお招きし、
アシスタントに京都大学・近畿大学から2名の大学院生にお手伝いいただきます。
ぜひ、一緒に体験しましょう!
(7月24日オープンキャンパス わくわく実験にて。参加自由!)