平成29年度授戒会(三日目)

毎年授戒会の後は知恩院からのご厚意で殿舎見学をさせていただいて
います。音楽法要などでお参りさせていただいている法然上人御堂では
御尊像を拝みました。
また、寺紋である葵の御紋と宗紋の月影杏葉のいわれを聞きました。
そして、鴬張りの廊下を通り、抜け雀・三方正面真向の猫・大杓子の
見学をしました。そして、授戒会でお勤めをしている重要文化財の
大方丈(鶴の間、鷺の間、松の間)に入りました。大方丈は二条城と
同様の書院造の形式のお部屋で鶴の間と上・中・下段の間、松の間、
梅の間、柳の間、鷺の間、菊の間、竹の間と武者隠しの部屋があり、
狩野一派の見事な金箔・彩色の襖絵を拝見させていただきました。
お勤めの時にはゆっくり鑑賞ができないので、貴重な時間となりました。
大方丈から眺める方丈庭園は、まだ紅葉は進んでいませんでしたが、
とても美しいお庭で授戒会の疲れを忘れさせてくれました。
明日はいよいよ正授戒です。
本日は終了後に明日に向けてのお作法も教えていただきました。

トップページへ戻る