京都の浄土宗門校の生徒のみなさんを招き、本校講堂で花まつりがおこなわれました。
花まつりは、灌仏会(かんぶつえ)ともいいます。 お釈迦様の誕生を祝って、御堂に花をいっぱいに飾り、誕生仏の上方から「甘茶」をそそぎます。 この「甘茶」はお釈迦様がお生まれになったときに、天界の龍王が甘露の雨を天空からそそいだという伝説からきているものです。お釈迦さまに関する三大行事
- 花まつり 4月8日 誕生の日
- 成道会 12月8日 悟りをひらいた日
- 涅槃会 2月15日 一生を終えた日
京都の浄土宗門校の生徒のみなさんを招き、本校講堂で花まつりがおこなわれました。
花まつりは、灌仏会(かんぶつえ)ともいいます。 お釈迦様の誕生を祝って、御堂に花をいっぱいに飾り、誕生仏の上方から「甘茶」をそそぎます。 この「甘茶」はお釈迦様がお生まれになったときに、天界の龍王が甘露の雨を天空からそそいだという伝説からきているものです。